矛盾がめっちゃ嫌いな、ヴィーガンミニマリストEitoです。
今日はミニマリストとして有名なスティーブ・ジョブズと僕を比べたいと思います。
ミニマリズムは無数にあるライフスタイルの1つで、人によって取りいれる理由が異なります。
例えば、
- お金を貯めるため
- 身軽になるため
- エコフレンドリー
- モノを減らすため
- 芸術・美のため
- 人生を簡単で実践的にするため
- 人生を徐々にコントロールするため
以上の7つがあげられます。
しかし、僕がミニマリストになった理由はここにはありません。
そしてスティーブ・ジョブズがミニマリストになった理由もここにはありません。
では、その理由は一体何なのでしょうか?
今回はここに焦点を当てて
僕がミニマリストになった理由とスティーブ・ジョブズがミニマリストになった理由
これらを深掘りしていきます。
今回の内容は、僕とスティーブ・ジョブズに興味がないとしても、めちゃくちゃ面白い内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでいただきたいと思います。
- 時間がない
- やりたいことがない
- お金がない
- 返済が間に合わない
- リボ払いの返済に頭を悩ませている
- 学生ローンの返済が大変
このようなお金に関する悩み、人生の目標、将来の不安など、あなたの問題も解決できるかもしれません。
気になる方はぜひこのままスクロール↓↓↓
◆
◆
◆
Eitoがミニマリストになった理由
僕がミニマリストになった理由は
経験に「時間」と「お金」を全て投資するため
「ん?どういうこと?」
今から具体例を上げて、できるだけ分かりやすく解説します。
余命宣告
あなたは明日余命宣告されます。
一体どんなことを思うだろう?
- 「あの国に行きたかった」
- 「あの料理をもう一度食べたい」
- 「あの人にもう一度会いたい」
- 「もっと時間が欲しかった」
- 「もっとお金が欲しかった」
- 「あの歌手のライブに行きたかった」
- 「もっと波に乗りたかった」これは僕だけでした笑
- 「グッチの財布が欲しかった」
- 「ヴィトンのカバンが欲しかった」
- 「フェラーリーが欲しかった」
- 「ロレックスが欲しかった」
上の6つの項目と、下の4つの項目の違いがわかりますか?
◆
◆
◆
経験に時間とお金を使うか、モノに時間とお金を使うかの違いです。
この記事を読んでいる誰もが、死に際に
もっと「グッチの財布」「ヴィトンのカバン」を買えばよかったと後悔するでしょうか?
後悔するなら、「あの国に行きたかった」「あの人にもう一度会いたい」「あの料理をもう一度食べたい」などおそらく黄色の項目だと思います。
誰もが一度は、聞いたことがある言葉
「悔いのない人生」
この言葉が言われ続けていると言うことは、大半の人が何かしらの後悔を抱き、亡くなったと言うことです。
ある意味、これは先人が私たちに残したメッセージです。
これを考えた時に、
- 宅配で届いてから、まだ開けてないモノ
- タグが付きっぱなしの服
- 色違いで買ったカバン
- 使い方がよくわからない家電
などを買うより、経験にお金と時間をつかった方がいいなと思ったから、僕はミニマリストになったのです。
天国・地獄が本当にあるかは、誰にもわかりません。
どっちにしろあの世にモノを持っていくことはできません。
でももし、魂が残るならば、経験は一生持ち歩くことができます。
それなら、モノより経験に時間とお金を使おうと思えるはずです。
※ここで言いたいのは、死後の世界を信じるかどうかではありません。このように違った地点から物事を俯瞰することが大切だと言うこと。
情熱を注ぐ人生

僕はミニマリストになる過程は、2つあると思っています。
- 情熱を注ぐためにミニマリストになる
- 気づけばミニマリストになっていた
僕は1.の「情熱を注ぐためにミニマリストになる」に当てはまり、スティーブ・ジョブズは2.に当てはまります。
その理由を具体的にお伝えします。
僕が情熱を注いでやっていることは、勉強、サーフィン、ビジネス、投資、ライフスタイルの確立です。
この5つを効率的に、満遍なく1日の中でこなすには、環境を整える必要がありました。
そこで改めて、自分の生活を見つめ直し環境を整えて時間を確保することができました。
だから僕はもう7ヶ月以上、湯船に浸かっていません。
そして衣類を減らし、YouTubeのアプリを消して、ネットフリックスを解約。
さらに、ベット、タンス、思い出のモノを捨てました。
ここまでやって、多少の時間とお金は手に入りましたが、まだまだ足りません。
情熱を注ぐためにミニマリストになるをもっと噛み砕いて言えば、
環境を整える
と言うことです。
そのためには、これまでのライフスタイルを変えるしか方法はないと改めて思います。
スティーブ・ジョブズがミニマリストになった理由



スティーブ・ジョブズには、常に情熱を注ぐモノがありました。
それに没頭するあまり、気づけばミニマリストになっていた。
これが、彼のミニマリストになった理由です。
彼はappleⅡ、マッキントシュ、アイポッド、アイフォンなど数々の名作を世に出し、世界を変えた偉人です。
そんな彼は常に創造性を膨らませ、名作を作り続けた結果、全くお風呂に入らなくて周囲の人間からは
「臭ずぎる、シャワーを浴びろ!」
と何度も言われたそうです。
でも彼は、「リンゴを毎日食べればお風呂に入らなくていい」と考えていたらしく
これが本当に効果があったのかはわかりませんが、
彼は何かに情熱を注ぐようになると、シャワーを浴びる時間すらも勿体無いと思うのです。
そして、毎日同じ服を着れば選ぶ手間も省けるし、サンダルを吐けば靴紐を調節する時間もなくなります。
こうしたことを繰り返した結果、
気づけばミニマリストになっていたのです。
彼はなくなる直前まで仕事に没頭し、手術を受けることを拒みその結果、若くして無くなってしまいました。
でも、亡くなる直前まで情熱を注ぎ続けることができる人はそう多くありませんから
できるなら僕もこのような人生を選びたいです。
でも彼は「手術してけばよかった」と後悔したと言う説もあります笑
俺かスティーブ・ジョブズ



皆さんは、どちらのタイプのミニマリストでしょうか?
また、これからなるのはどちらでしょうか?
- 情熱を注ぐためにミニマリストになる
- 情熱を注ぐあまり気づけばミニマリストになっていた
どちらも行き着くところは、同じなので
どちらがいい、悪いとかではありません。
ただ、今やりたいことがあって何も動き出せていないなら前者を選ぶべきだと思います。
後者は気付けばなっているもので、意識してなれるものではありません。
世界中の経営者、投資家、富裕層の多くがなぜ、ミニマリストなのか?
これも本日の内容をしっかりと読んでいれば、分かるのではないでしょうか?
堀江貴文さんはホテル暮らしで、よく飛行機に乗るため私物はとても少ないのが有名です。
マークザッカーバーグは毎日同じ色のTシャツを着ています。
テスラ・モーターズのイーロンマスクはカリフォルニアにあった大きな家を全て売り払い、テキサスにある小さな家に住んでいます。
レオナルド・ディカプリオはプリウスに乗っていたことで有名です。
結局、大きな家、高級車、高級ブランドの洋服、モノは、お金持ち・時間持ちになることから遠ざける一番の要因です。
僕から言わしてもらえば、自販機で毎日飲み物を買う人や頻繁にコンビニに行く人も超お金持ちです。
最初に言いましたが、僕は矛盾が大嫌いです。
だから僕の一番でかい夢「サイドFIRE」を達成する。
このために、割高な買い物は絶対に避けければなりません。
もしでかい夢を語っているやつが、コンビニに行く、ギャンブルをするなどの浪費ばかりしていれば、矛盾していると思いませんか?
ミニマリズムでお金の問題は全て解決できる
ミニマリストになれば、自分に必要なお金の量がわかるようになります。
それは何故か?
ミニマリズムを生活に取り入れ、借金を0にした人が数えきれないくらいいるからです。
何が毎月必要で、何が無駄遣いになるか?
これが分かれば、無理して怒られながら働く必要もなくなるのです。
そうすれば、ストレス、お金の不安などから解放され伸び伸びと生活できるようになりますよ!
実際、僕は9月からフリーランスとして活動してますが、今月は180円しか稼ぐことができなかったにも関わらず
約15万円のお金を使っていました。
しかし一切お金の心配や将来の不安はありません。
何故なら、ミニマリストだから。
そして
その15万円のほとんどが自己投資であって、無駄金ではないと言い切れるからです。
だからそれを証明するために、今月は15万円を稼ぎ自己投資だったと言うことをしっかり証明して、ミニマリズムの正当性も同時に示したいと思います。
今日も前進、明日も前進。人生一生右肩上がり!
ミニマリズムは最高の自己投資!!
コメント