数年前からスーパーなどで見かけるようになったオートミールは、このコロナ禍では品切れが相次ぐなどして、人気を集めています。
そんなオートミールの特徴を簡単にまとめると
- うまい・安い・早い
- 栄養価が高い
- 腹持ちがいい
- どんな料理にも合う
- 低IG食品
忙しい朝は朝食を抜いたり、栄養がしっかりあるモノを取ることが難しいですが、オートミールであれば可能になります。
またご飯の代わりにオートミールでおにぎりを作ることもできますし、グラノーラだって作れてしまいます。
さらに食物繊維が多いことで、少ない量でお腹が膨れて一食当たりの食費がかなり低く、そして腹持ちが良いため、食べない理由が見つかりません!
オートミールはオーツ麦を原料とし、東欧・北欧・米国の朝食として食べられてきました。
しかし朝食の枠を超えて最近ではトレーニングされている方、ダイエットしている方からも非常に人気を集めており、まさに注目の「スーパーフード」です!

本日はオートミールの特徴と高い栄養価そして、食べ方をヴィーガン・ミニマリストEitoがご紹介します。
今回の記事はこんな方にオススメ
- ダイエットしている方
- 忙しい方
- 健康的な食事を取れていない方
- 料理がめんどうな方
- オートミールはマズいと思っている方
オートミールとは?



オートミール(Oatmeal)とはオーツ麦(燕麦)と呼ばれる全粒穀物です。
全粒穀物はお米で言う「玄米」の状態であり、精製された小麦に比べて遥かに栄養価が高く、低GI食品にも分類されています。
このIG値が低ければ低いほど、血糖値が緩やかに上がり、緩やかに下がるため体が疲れにくい状態になります。
しかし白ごはんや食パンなどはGI値(88〜95)がものすごく高く、血糖値を急上昇させて急降下させるため体が疲れやすくなります。
オートミールの栄養素
オートミールは非常に栄養価の高い食品で、グルテンをほとんど含んでいないため、グルテンフリーを実施されいる方でも安心して召し上がることができます。
オートミールには、現代人が不足していると言われているマグネシウム、カルシウム、鉄分、亜鉛を多く含み、ほかにもタンパク質、食物繊維が豊富です。
エネルギー | 111kcal |
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 2.0g |
炭水化物 | 20.58g |
糖質 | 17.28g |
食物繊維 | 3.30g |
食塩相当量 | 0.0g |
カルシウム | 15mg |
鉄 | 1.4mg |
ビタミンB1 | 0.11mg |
ビタミンB6 | 0.05mg |
ビタミンE | 0.2mg |
水溶性食物繊維 | 1.85g |
不溶性食物繊維 | 1.45g |
(日本食品製造合資会社「日食プレミアム ピュアオートミール」)
例えば
食物繊維は100gあたり9.4gと、玄米の3倍
タンパク質は13.7gで玄米の2倍
カルシウムは100gあたり42mgと、玄米の5倍
タイプ(種類)



オートミールには大きく4つの種類があります。
- スティールカットオーツ
- ロールドオーツ
- クイックオーツ
- インスタントオーツ
種類によって調理時間が変わり、向き不向きの料理がありますので、食べ方に応じて選ぶオートミールが変わります。
これからオートミールを食べるという方にお勧めしたいのが
- クイックオーツ
- インスタントオーツ
このどちらかを選べば、間違いありません!
スティールカットオーツ
オートミールの中でも最も栄養価が高く特に食物繊維とミネラルが多く含まれています。
スティールカットオーツは脱穀したオーツ麦一粒を2〜3分割にしたものです。
生の状態で販売されているため、食べる場合はお鍋を使って20~30分煮込まないと食べることができません。
そのため国内では、実店舗での取り扱いが少なく購入したい場合はアマゾンや楽天で購入することができます。
ロールドオーツ
ロールドオーツは脱穀したオーツ麦を1度蒸し、ローラーで平くし伸ばした物(フレーク状)です。
一度加熱処理が施されていますが、そのまま食べるには固すぎるため、加熱する必要があります。
しかしスティールカットオーツに比べて加熱時間がグンっと短くなり3〜5分で召し上がることができます。(電子レンジでもOK)
ロールドオーツは粒自体が大きく食べ応えがあり、おかゆ・おにぎりなどご飯の代わりとして食べることができます。
そのためスイーツなどの甘い物とは、相性があまりよくないと言えます。
クイックオーツ
オートミールを初めて食べる人は、これにすれば間違なし!
クイックオーツはロールドオーツを砕いたもので、水分が入りやすく調理時間がかなり短くて済みます。
電子レンジで1~2分でOK!
味はついていませんが、クイックオーツはそのまま食べることもできます。
クイックオーツは食感が柔らかく、スイーツなどの甘い食べ物との相性が抜群です。
忙しい朝にオススメ!
インスタントオーツ
インスタントオーツはロールドオーツをすぐに食べられるように加工した物です。
中には味付けがされているタイプもありますが、糖質が多いためダイエット目的でオーツミール食を取り入れる方にはオススメはできません。
しかしダイエット目的でなければクイックオーツに次いでオススメの商品です。
食べ方
オートミールは本当にクセや匂いがほとんどなく、どんな料理にでもお使いいただけます。
それこそ甘い物・しょっぱい物でも全然大丈夫です。
例えば、僕は毎朝バナナオートミールを作っています。
材料は本当にシンプルで
- オートミール(50~100g)
- バナナ一本
- 豆乳(オートミールが浸るまで)
- アガベシロップ(小さじ一杯)
- シナモン(少々)



12月の朝はものすごく冷えて寒いので、オートミールに塩胡椒を加えて、おかゆを作る時もあります。
オートミールおかゆ・雑炊
オートミールおにぎり
オートミールパンケーキ
オートミールグラノーラ
オートミールお好み焼き
これからはオートミールが朝食に
オートミールの栄養価は非常に高く玄米にも勝るスーパーフードです。
現代人が不足していると言われるミネラルを多く含み、そして食物繊維とタンパク質が豊富です。
そのくせ調理時間は電子レンジで数分で完了し、忙しい朝にはピッタリな食品です。
またオートミールのGI値は55と言われており、血糖値を急上昇させないことで、体が緩やかに元気になります。
オートミール自体には「クセ」「匂い」がなく、甘いものからしょっぱい物までどんな料理にでも合わせられる食品です。
時にはお好み焼きだって作れちゃいます!
僕はクエーカーの4.52kgのモノをアマゾンで3〜4ヶ月に一回頼みます。(毎朝食べて)
オートミールを食べる以前の僕はずっと白ごはんでしたが、オートミールに変えてからは朝の体調がすこぶる良く、少ない量でお昼まで保ってくれます。
またオートミールに含まれる豊富な食物繊維のおかげでオートミールを食べ始めてから便通や腸内環境が改善されていると実感できています。
もし忙しい朝に短時間で栄養がしっかりとれて腹持ちが良い物をお探しであれば、オートミールで間違いないでしょう!
コメント